東京パブリック法律事務所
外国人・国際部門
さまざまな人たちと
連携しながら
市民に司法をつなぐ
茨城県鹿嶋市出身
2001年 東京大学法学部卒業
2005年 弁護士登録
2007年~2009年 能代ひまわり基金法律事務所 所長
2010年 ファイナンシャルプランナー(CFP)登録
2014年~2015年 ニューヨーク大学 客員研究員
2016年 イリノイ州弁護士登録
2019年 現事務所 代表社員
東京弁護士会・日本FP協会・Illinois Bar Association
消費者庁消費者安全調査委員会 臨時委員
平成31年度経済産業省・国道交通省委託事業「自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究」有識者委員会委員
<製造物責任関係>
「製造物責任における欠陥の主張立証の実務(民事法研究会/2015単著)」
「日米製造物責任法の比較、特に欠陥立証のあり方」(自由と正義/2016年6月号)
<相続設計関係>
「相続実務に役立つ戸籍の読み方・調べ方 改訂版(ビジネス教育出版社/2018共著)」
「相談対応 相続Q&A ―法律・税金・保険・ライフプランニングー(新日本法規出版/2019編著)」 ほか、多数
大学を卒業してから一般企業に就職し、結婚・出産を経てから2010年に弁護士になりました。都内の法律事務所にて一般民事を広く扱った後、2018年から当事務所に入所しました。当初は一般部門に所属し、2019年からFISS(当部門)に所属しております。
2013年にフィリピン人の方からの依頼を受けたことをきっかけに、主にフィリピンの方の事件を受任させていただくことが増え、日弁連やNGOにおいて国際人権問題に関連した活動を行ってきました。
フィリピンの方に限らず、日本で暮らす様々な外国の方のお役にたてればありがたいです。
1996年 京都大学法学部卒業
1996年 日本債券信用銀行入行
2010年 弁護士登録 都内法律事務所
2018年 東京パブリック法律事務所 一般部門所属
2019年 東京パブリック法律事務所 外国人国際部門所属
相続、各種損害賠償請求、債務整理、夫婦・親子関係、在留資格、労働事件
日弁連・両性の平等に関する委員会
日弁連・国際人権問題委員会
群馬県内の法律事務所に約4年勤務後、イギリスの大学院で国際人権法を学んだ後、フィリピンの人権救済機関でインターンをし、2015年、東京パブリック法律事務所に入所しました。現在、渉外家事、労働問題、在留資格に関する手続及び刑事事件に注力しています。
日本弁護士連合会 法律サービス展開本部国際業務推進センター
関東弁護士会連合会外国人の人権救済委員会
東京法律相談連絡協議会外国人部会
東京弁護士会 外国人の権利に関する委員会
外国人ローヤリングネットワーク事務局
日本労働弁護団
労働事件、在留資格、離婚、相続、遺言、交通事故、債務整理、刑事事件
「ひとつひとつの出会いと事件をできるだけ大事に扱いたい。」
そんな思いから、紆余曲折の人生の中で身につけた「人の話を聞く」能力を最大限に生かし、日々の業務に励んでいます。
私にはモットーにしている格言がふたつあります。
ひとつはローマ人の格言です。
「人生とは、嵐が去るのを待つことではなく、雨の中で踊ることを学ぶことである」(la vie ce n’est pas d’attendre que les orages passent, c’est apprendre a danser sous la pluie.)
もうひとつは、出典不詳の格言です。
「笑える心境にあるだけで、その人は既に勝っている」
共に踊り、笑いましょう。
東京弁護士会 外国人の権利に関する委員会
外国人ローヤリングネットワーク
外国人労働問題弁護団
医療問題弁護団
借地借家問題、会社設立・会社経営、相続(家族信託含む。)、離婚・親権、労働、交通事故、損害賠償、債務整理、知的財産権など
上記に関する渉外事件、在留資格(フランス語、英語対応可)
著作・執筆
・外国人労働者の社会保険についてのコラム(2018年2月、Japan Times)
・『外国人の雇用に関するトラブル予防Q&A』(2018年10月、労働調査会、共著)
講演
・「フレンチ・セミナー:日本の司法制度について(Justice au Japon, Mode d’emploi)」(2016年11月、東京弁護士会・Français du Monde合同主催)
・「進学・就学と在留資格」(2017年6月、神奈川国際・多文化ソーシャルワーク研究会)
・「フレンチ・セミナー:日本の婚姻制度及び家族法について(Conférences sur le droit du marriage et de la famille au Japon)」(2018年4月・5月・6月)、東京弁護士会・Français du Monde合同主催)
どのような方でも相談しやすいよう、分かり易い説明を心がけております。些細な事でも相談しようか迷うことがあれば、お気軽にご相談下さい。また、内密に早く解決したいと思われている方もいらっしゃると思いますが、ご希望に添えるよう迅速な解決を目指します。依頼者の方のお話しを丁寧に伺い、寄り添って、共に解決に向けて尽力いたします。
東京弁護士会リーガルサービスジョイントセンター
外国人ローヤリングネットワーク
民事事件、刑事事件、企業法務、行政事件など
Mercado Latino,The Japan Times
各種講演・セミナー(日本語・スペイン語・英語)承ります。
<過去の講演:大使館セミナー「Criminal Case Basics」(英語)2018年4月,大使館セミナー「Procedimiento del Caso Criminal」(スペイン語)2019年6月など>